NEWS

エンゼルこどもクリニック

エンゼルデンタルクリニック
歯の黄ばみを防ぐには?-原因と予防・対策-日常生活の中でふと鏡を見たとき、「なんだか歯が黄ばんできた気がする」と感じて悩む方も少なくありません。
今回は、歯の黄ばみの原因や、黄ばみを引き起こしやすい食べ物、毎日の生活でできる予防法についてご紹介します。 歯の黄ばみはなぜ起こるの?歯の黄ばみの原因は、主に以下の2つです。歯の外部からの着色食べ物や飲み物、喫煙などが原因で、歯の表面に色素(ステイン)が沈着します。歯の内部からの変色加齢や遺伝、薬の影響、エナメル質のすり減りなどによるものです。 歯の白さは生まれつきの象牙質の色で決まります。しかし年齢を重ねると、象牙質の色が濃くなったり、エナメル質が薄くなったりするため、歯の黄ばみが目立つようになります。 歯の黄ばみの原因になる食べ物とは?歯の表面に色素沈着を起こす代表的な食べ物や飲み物には、以下のようなものがあります。● コーヒー、紅茶、ウーロン茶などの濃いお茶類● 赤ワインやカレー● チョコレートやベリー系の果物● 醤油やソース類 これらの食品は、歯の表面に色素が付着しやすい性質があります。また、喫煙はニコチンやタールによって歯が強く黄ばむ原因になるため、注意が必要です。 歯の黄ばみを防ぐには?予防と対策歯の黄ばみを予防・改善するためには、日々のケアが大切です。以下のポイントを意識してみましょう。 1) 食後にうがい・正しい歯みがきをする毎日の歯みがき習慣を心がけましょう。特に歯が黄ばみやすい食べ物や飲み物を摂取した後は、より丁寧にケアすることが大切です。2. 唾液の分泌を促す唾液には口腔内を清潔に保つ作用があり、黄ばみの対策にもなります。よく噛んで食べることや、唾液の分泌を促す食べ物(レモンなどの柑橘系、梅干し、納豆など)を積極的に取り入れることを意識してみましょう。3. 歯科での専門的なケアセルフケアで落としきれない汚れは、歯科で定期的にクリーニングを受けることが大切です。 当院では、歯の黄ばみのご相談はもちろん、ホワイトニングのご相談にも対応しています。歯の黄ばみは相談しづらいと感じる方もいらっしゃるかもしれません。当院の院長は女性医師ですので、女性の方もより安心してご相談いただけます。気になる方は、お気軽にご相談ください。 当院のホワイトニングについての詳細はこちら>>...
一覧

病児保育アンジュ
子育てをしている皆さまに安心を。

子育て中は心配が尽きず、些細なことでも最初は戸惑うことも多いですよね。私たちにも子どもがいますが、専門に勉強している私たちでも戸惑った経験が何度もあります。仕事中に保育園から電話がかかってくる、夫婦どちらが迎えに行くのか、明日はどちらが仕事を休むのか、子どもたちをしっかり見てあげられているのか・・・学んできた知識では答えられない悩みに何度もぶつかりました。しかし、彼らの成長を見ていると喜びを感じる瞬間も多くあります。


そして何よりも「健康に育ってほしい」という願いはどの親にも共通しているのではないでしょうか。
私たちはそんな皆さまの願いを、医療の専門家としてサポートしたいと思っています。
子育てをしている皆さまの不安や心配、負担を少しでも軽減できればという思いで、小児科、歯科、病児保育を備え、一箇所にまとめています。


“気軽に相談できる専門家”として、
私たちに相談してください。
医師だけでなく、クリニックのスタッフ全員がお子さまの健康を心から願っています。どんな小さなお悩みでも結構です。どうかお一人で悩まずに、お気軽にいらしてください。時には私たちでお応えできないことがあるかもしれませんが、その際には適切な関連機関へご紹介させて頂きます。
地域のお子さまと、お子さまを支える皆さまの笑顔があふれる場所になれるよう取り組んでいきます。


ACCESS
愛知県碧南市沢渡町92番地/84番地
碧南中央駅から車で5分[駐車場あり]
エンゼルこどもクリニックとエンゼルデンタルクリニックは目の前に位置しています。病児保育アンジュはエンゼルデンタルクリニック2階です。
Google Map